朝日カルチャーセンター オンライン講座〈7~9月〉ご案内
朝日カルチャーセンターで毎月開催している「歌う人のためのはじめての解剖学」シリーズ、7月から9月のご案内です。
声楽指導の現場で生まれる“疑問”や“壁”を、解剖学と私の経験を交えてやさしく解説していきます。
初めての方もお気軽にご参加ください!
No.52 7月《歌う解剖学・未来シリーズ③》
声楽指導の実際②~長所と短所(その2)
「お尻を締める」と歌う時の“本当の声の支え方”について、体の使い方やタイミング、解剖学の視点から、誤解しやすいポイントをわかりやすく解説します。
日時: 2025年7月5日(土)20:00~21:00(オンライン/見逃し配信あり)
▼ 詳細・申込:7月講座ページ
No.53 8月《歌う解剖学・未来シリーズ④》
声楽指導の実際③~長所と短所(その3)
「音程がなかなか安定しない」「練習しても上達しない」など、誰もが直面する悩みにフォーカス。効果的なアプローチや、指導の言葉がけについても一緒に考えます。
日時: 2025年8月2日(土)20:00~21:00(オンライン/見逃し配信あり)
▼ 詳細・申込:8月講座ページ
No.54 9月《歌う解剖学・未来シリーズ⑤》
歌うときの頭の中は①
歌っているとき、頭の中では何を考えていますか?思考と歌声、表現の関係について、リサイタル曲を例にしながら、歌う立場から解説します。
日時: 2025年9月6日(土)20:00~21:00(オンライン/見逃し配信あり)
▼ 詳細・申込:9月講座ページ
ご参加をお待ちしています!